2013年に読んだ漫画

2013は漫画を読み始めて、なおかつ読みふけった年となったのでまとめて書いておく。

今まで漫画なんて「ハルヒ」と「ちょびっツ」くらいしか読んだことなかったけど、なんとなく暇つぶしに読んでみたらこんなことに。

カイジ
ネットとかで良くネタにされてたから読んでみた。
カイジのダメさと、いざとなったらいろんなことを思いつく発想力と、それを実行する胆力が面白さですかね。一番の見所は地下強制労働施設から一時外出券を使ってパチンコ沼で稼ぐところ。あれカイジで初めて勝ったんじゃないのかな。
本編は終わって(?)今は和也編をやってる。

アカギ
カイジの次に読んだ作品。カイジと違ってアカギの天才っぷりが見てて気持ちいいですね。まだ鷲巣麻雀終わってないけど早めに決着がつくといいですね。


泥臭い麻雀漫画かな。後半は完全にアカギが主人公になってる。作品完結。

咲-saki-阿知賀編シノハユ
女子高生萌麻雀漫画。これはもう何回も読み返している。
咲の好きな場面は3つあって、ひとつは入部前に70符2翻をあがるところ。あれで咲がいかにすごいかってのが見せつけられましたね。
次は県大会準決勝で池田に槍槓を使って差し込んだところ。魔王復活といったところです。
そしてオーラス大明槓の責任払いで天江衣を下したところ。これはすごい。
全国編も始まったのでこれからも楽しみです。

阿知賀編は麻雀要素薄いかなという印象ですが、メインキャラがみんな可愛いですね。
こちらは本編より早く準決勝終了して本編に合流という形で既に終了しています。

シノハユは本編よりも過去の話です。まだ1巻のみですが、基本的にこの作者の主人公は家庭にトラブルを抱えているんですかね。

ONE PIECE
麻雀漫画をひと通り読んだ後に有名どころを読んでみることに。やはりワンピ。
こんなに長いのは初めて読んだけど、冒険もので楽しかったかな。だんだん仲間が増えすぎて最近はさすがにダレてきたけど。

NARUTO
ワンピースの後に読んだ作品。話はワンピよりすっきりしていて読みやすいかなという印象。

BLEACH
ワンピース/ナルトの後に読んだ。かっこいいですかね。途中からダレたけど、織姫が巨乳可愛いので見続けた作品。

とある科学の超電磁砲とある魔術の禁書目録
どっちがどっちだか分からなくなった。上条が無能力者だけど強いっていう設定が面白い。美琴かわいいよ美琴。

進撃の巨人
アニメ化されて話題になった後になって読んでみた。画力の問題で誰が誰だか判別つかないのですが、次第に謎が明らかにされていくところが面白いですかね。

鋼の錬金術師
まとまっていて面白かったかな。作品完結。

ジョジョの奇妙な冒険
読む前は濃い絵だったので敬遠していたのですが話題になっていたので読んでみることに。
1部の主人公の孫が2部の主人公っていう流れが面白かったですね。見やすいのはやはりスタンドが出てきた3部からですね。
7部のスティール・ボール・ランは際立って異色な感じ。現在8部途中。

魔法先生ネギま!
学園ハーレムもので面白いです。
1部はキャッキャウフフな学園モノですが、2部からバトルものに変わります。のどかかわいいよのどか。作品完結。

生徒会役員共
2014年冬アニメになるということで読んでみた。
学園下ネタ系ギャグ4コマ漫画。登場人物がいいキャラしているので面白い。基本はシモネタオチです。

いやー2013年はたくさん漫画読んだわ。大体有名どころは抑えたと思うので今年はいろいろな作品に挑戦したいですかね。
それではまた。

コメント