多摩

青渭神社(稲城市)に行ってきたよ

こんにちは、じゅじゅいちです。稲城市にある青渭神社に行ってきました。旧郷社で式内社青渭神社の論社です。祭神は青渭神、猿田彦命、天鈿女命(アメノウズメ)です。猿田彦は天孫降臨の時にニニギを道案内した神様ですね。アメノウズメは岩戸隠れの時にほぼ...
アニメ

2019年冬アニメを見た感想

どうも、お久しぶりです。じゅじゅいちです。2019年冬アニメも最終回を迎えたので感想を書いていこうと思います。今期完走は10本でした。それではさらっと感想を書いていきます。■えんどろ~! 制作:Studio五組勇者と魔王のいるファンタジー世...
多摩

谷保天満宮に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。国立市にある谷保天満宮に行ってきました。旧府社で式内社穴澤神社の論社です。祭神は菅原道真公とその三男である菅原道武公です。東日本最古の天満宮であり、関東三大天神の一つです。場所は谷保駅からすぐです。谷保天満宮は「や...
多摩

大日堂と日吉神社に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。拝島大師のとなりにある大日堂と日吉神社に行ってきました。大日堂は天台宗で、拝島という地名の由来となった大日如来が本尊です。拝島大師から横移動ですぐ行けますが一応表から入っていきます。仁王堂は市指定の有形文化財です。...
多摩

拝島大師に行ってきたよ

こんにちは、じゅじゅいちです。拝島大師に行ってきました。正式には拝島山本覚院です。天台宗で本尊は比叡山延暦寺の中興の祖として知られる良源です。場所は昭島市です。昭島市は昭和29年に拝島村と昭和町が合併し、昭和の「昭」と拝島の「島」をとって昭...
多摩

大麻止乃豆乃天神社に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。稲城市大丸にある大麻止乃豆乃天(おおまとのつのてん)神社に行ってきました。旧郷社で式内社の大麻止乃豆乃天神社がこの神社だとされています。しかし先日訪れた武蔵御嶽神社もこの式内社だという説もあります。場所は南多摩駅か...
多摩

殿ヶ谷戸庭園に行ってきたよ

こんにちは、じゅじゅいちです。殿ヶ谷戸庭園に行ってきました。場所は国分寺駅から徒歩2分です。国の名勝に指定されています。入園料は一般150円です。道路の脇にあります。いい松。少し咲いています。竹の小径。いい感じの竹。次郎弁天池です。金魚がた...
多摩

お鷹の道と都立武蔵国分寺公園に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。お鷹の道と都立武蔵国分寺公園に行ってきました。江戸時代に尾張徳川家の御鷹場だったことから「お鷹の道」と名付けられました。史跡の駅おたカフェです。まちの駅と呼ばれるものですね。おたかの道湧水園の1日入場券はこちらで購...
多摩

武蔵国分寺に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。武蔵国分寺に行ってきました。正式名は医王山最勝院国分寺です。分倍河原の戦いで焼失した武蔵国分寺の後継寺院です。真言宗豊山派で本尊は薬師如来です。国分寺跡の先に国分寺があります。楼門です。シブい、シブすぎる。市の重要...
多摩

武蔵国分寺跡に行ってきたよ

こんにちは、じゅじゅいちです。国分寺市にある武蔵国分寺跡に行ってきました。国分寺は奈良時代に聖武天皇が国家鎮護のため各国に建立を命じたお寺です。国分寺市という名前は武蔵国分寺があったことに由来します。過去には国分寺という名前の自治体はいくつ...