続きです。

八王子千人同心屋敷跡です。石碑と説明板があります。

解説板表。

解説板裏。

近くにある追分の道標。江戸から高尾山までの甲州街道中の新宿、八王子追分、高尾山録小名路の3ヶ所に立てた道標の一つです。

曹洞宗興岳寺。千人頭の石坂弥次右衛門のお墓があります。市指定史跡です。1868年石坂弥次右衛門は日光勤番をしていたときに新政府軍が迫りました。このとき日光を戦禍から守るため交戦せずに明渡しました。しかし戦わずして明け渡したことに批判の声もあったため切腹し、60年の生涯を終えたとのこと。

曹洞宗 宗格院。

市史跡の石見土手。大久保長安は浅川の氾濫を防止するため石見土手と呼ばれる堤を築いたそうです。境内にも石垣堤が残されているとか。

右奥にあるのが八王子千人同心組頭の松本斗機蔵(ときぞう)のお墓。儒学者で開明派の一人。1837年に「献芹微衷(けんきんびちゅう)」を著し海防や開国を論じたとか。

東京都指定史跡です。
皆様も八王子千人同心ゆかりの地を訪ねてみてはいかがでしょうか。それでは。
コメント