大國魂神社に初詣に行ってきたよ

多摩

明けましておめでとうございます。どうも、じゅじゅいちです。新年最初の記事となりました。今年もよろしくおねがいします。

いつもは初詣とかは全く行かないんですが、最近多摩地域について調べていてその縁で大國魂神社に初詣に行ってみました。

大國魂神社は武蔵国の総社です。多摩地域では最も多い初詣参拝者数です。祭神は大國魂大神で大国主神と同じ神様とのことです。 5月5日には例大祭が行われ「くらやみ祭」とも言われている有名なお祭りです。

1月2日の12時前に大鳥居前の通りに並んで、参拝を終えたのが13時過ぎなので1時間30分程度は見ておいたほうがいいですね。元日はもっと混んでいたみたいですが。

大鳥居です。左右にはずらっと出店が並んでいます。座って食べられるように テーブル と椅子が用意されています。昼間で晴れていたので長時間並んでいてもそれほど寒くはありませんでした。

拝殿です。参拝については二拝二拍手一拝となっているのでそれに従います。

おみくじが100円だったので運試しに買ってみました。大吉です。やりました。

お守りも買ってみました。いろいろ種類はあったのですが、八方除守というのを買いました。カラスがデザインされています。八方塞がりの状況から打開してくれると思います。

「軍艦多摩戦没者慰霊碑」という軽巡多摩の戦没者を弔った慰霊碑もあってそれも見たかったのですがあまりに混み合っていたので今回はパスしました。

大國魂神社の境内は様々な神様を祀っていたり、見どころもたくさんありますので皆様も初詣に限らず参拝してみてはいかがでしょうか。

それではまた新春に会いましょう。

コメント