どうも、じゅじゅいちです。調布市にある深大寺城跡に行ってきました。
深大寺城跡は国の史跡です。1537年扇谷上杉氏が江戸城奪還や北条氏打倒を目指して、家臣の難波田弾正広宗に命じ「深大寺のふるき郭」と呼ばれていた城跡を再興しました。ここは多摩川を挟んで北条氏方の小沢城に向かい合う位置にあり防衛ラインになっていたということです。しかし同年7月に北条氏綱はここを攻めずに扇谷上杉氏の本拠地であった河越城を攻め、勝利しています。その後この城の軍事的価値は薄れて廃城になったものと見られています。

深大寺城は深大寺の南側、水生植物園の中にあります。入園無料ですが毎週月曜日が休園日で、開園時間は9時30分から16時30分ですので注意が必要です。

軽く登っていきます。

第二郭です。山城と比較すると広い郭ですね。

そば畑があります。台風の影響で倒れていますが。

建物跡です。

周囲は土塁で囲われています。

土塁と土塁の間。

土塁の向こうが腰郭。

土塁の先は住宅地になっていました。

第二郭から第一郭への通路。

土塁と空堀。当時の空堀はもっと深く斜面は急傾斜だったとか。

第一郭。

深大寺城跡の碑。

城跡図。

南側の虎口。向こうへは行けません。

第一郭も土塁で囲われています。

腰郭。切岸が欲しかった模様。

下に降りると湧水が流れていて橋がかかっています。

田んぼがあります。

干してあるのかな。
それではまた次のお城でお会いしましょう。
コメント