10月に入り急に寒くなってきました。季節の変わり目は体調を崩しがちなので気をつけていきましょう。
それでは今回も多摩地域のニュースを見ていきます。
保育園の廃園手続きめぐり小金井市長が辞職
“保育園廃園手続きで混乱”東京 小金井市長が辞職 来月選挙に
市立保育園の一部廃園のための条例改正案について、議決を経ずに改正する専決処分を行った。専決処分が反対多数で承認されず辞職へ。承認されなくても専決処分で条例は成立しているという。
西岡氏は去年結婚して子供も出来たばかりなのに。
村木元あきる野市長不信任決議可決の顛末
小金井市は潔かったが、それと対極のあきる野市の不信任決議の顛末。市長と議会の関係とは何か考えさせられますね。
東久留米駅の「富士見テラス」を取り壊し
東久留米駅の「富士見テラス」を取り壊し 「補強には多額の工事費用がかかる」と東久留米市
東久留米の名所の一つだった富士見テラスが補修工事費用が多額になるなどの理由で取り壊される。建築基準法に定める建築確認が申請されておらず、調査の結果、壁面の耐力不足がわかり去年の10月から立入禁止になっていた。
三鷹市の跨線橋もそうだが、作るときだけでなくメンテナンスにも多額なお金が必要なんだなと改めて感じる。「関東の富士見百景」にもなっていたので代わりの施設ができるといいですね。
多摩都市モノレール箱根ヶ崎延伸素案
素案では新青梅街道沿いのルートになる。モノレールが通れば武蔵村山市が駅から徒歩圏内になりそう。
バスの安全装置設置に清瀬市が独自補助
バス置き去りで3歳の女児が死亡した事件を受け、置き去りを防ぐ安全装置を設置するための補助金を設けた。1台あたり10万円を上限に支給。
対応が早い。
ごみ焼却施設「館クリーンセンター」完成
ごみを燃やす際の熱は発電に利用。見学用のフロアもある。災害時には住民の避難場所となり、300人が3日間生活できる分の食料を備蓄しているという。
稲城市でもJアラート
千代田区、稲城市でもJアラート 島しょ部への発出と連動…「ただちに不具合改善を」小池都知事が国に要望
Jアラートを東京都島しょ部に誤発信した際、千代田区と稲城市にも防災行政無線が流れた。島しょ部と連動する設定だっとか。
本土は同じような設定でいけるんだし、デフォルトで設定してあればいいのに。市町村ごとに変えられるのなら島しょ部と連動するという判断もありだが。
指定ごみ袋が品薄
有料の「指定ごみ袋」あちこちで品薄 「代用品」の使用認める自治体も
西東京市や武蔵野市でも品薄になっているようだ。コロナ禍の影響で生産能力が低下しているらしい。
東京経済大の学食が3割引きに
コロナ禍でのバイトの雇い止めや、円安に伴う光熱費・食品価格の高騰で困窮する学生が増えているという。こうした学生を救うために学食の全メニューを30%引きに。割引分は大学が生協に支払う形に。
清瀬市役所屋上の養蜂存続危機
清瀬市役所屋上の養蜂、存続甘くない…「レジェンド職員」が異動 2年で3度刺され、市は「人命に関わる」
海老沢さんはこの2年間で3度ミツバチに刺され、次は命を落とす危険性があるとかで異動となった。残された職員は経験が少なく今後の生産量は不透明だとか。
名産品として売り出してただけに残念ですね。
立川・福生市がシェアサイクルでクーポン
電動アシスト自転車を両市をまたいで利用し、観光スポットを訪れた人にクーポンを付与するキャンペーン。次回利用できる30分無料クーポンを獲得できる。
間にある昭島市が絡んでないと思ったが、対象のシェアサイクルがないということか。
女子無駄スタンプラリー
11月11日(金)~12月11日(日)『女子高生の無駄づかい』東村山聖地巡礼スタンプラリー
アニメ化されたのは3年前だが今更スタンプラリー。コロナ禍ということもあったのか。
東村山だけなら簡単だが、一つ所沢が混ざってるので難易度が上がる。東所沢駅の武蔵野線に乗りたいが近くにない。八坂駅から武蔵野線の新小平駅まで歩くと30分くらいかかる。
TOKYOデザインマンホールデジタルラリー
「TOKYOデザインマンホールデジタルラリー」の開催等について
専用サイトからGPS認証でスタンプが獲得できる。ポイントに応じて応募できるラリー。
多摩地域は武蔵村山市以外はあるんだね。コンプリート賞もあるが、島しょ部までやる人いるのかな。
森の地図スタンプラリー
6市にまたがる湧水を巡るスタンプラリー。2012年から春と秋の年2回行ってきたらしい。
お鷹の道・真姿の池湧水群カード作成
マンホールカードとかダムカードとかコレクトしたいわ。
多摩川の漢字表記
「多摩川」から取水する水道は「玉川上水」…「たまがわ」の漢字表記はなぜ複数?
確かに今までうっすらと思っていたが、多摩川や玉川などいろんな表記があったなかで統一されていったという感じなんですね。昔からのものは漢字は当て字ですからね。
東大和市の37%勾配
ほぼ崖!? 東京で「最も急な坂道」とは 止まるの至難「37%勾配」
東大和市のツイッターでも紹介されてたやつ。
国道411号通行規制解除
6月中旬から通行止めとなっていたがついに解除。
それでは。
コメント