多摩 秋川流域ジオの会講演会「赤色立体地図でみる秋川流域の面白さ」を聴講してきたよ どうも、じゅじゅいちです。秋川流域ジオの会の講演会「赤色立体地図でみる秋川流域の面白さ」を聴講してきました。秋川流域ジオの会の前身は「あきりゅうジオの会」でした。これは秋川流域のあきる野市、日の出町、檜原村でジオパーク化に向けて作られた会で... 2020.02.16 多摩
多摩 第32回多摩郷土誌フェアに行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。去年に引き続き多摩郷土誌フェアに行ってきました。会場は去年と同様、立川市女性総合センターアイム1階ギャラリーです。1月18日と19日の2日間開催されました。図書目録。今回購入した4冊の本をさらっと紹介。まず八王子市... 2020.02.09 多摩
多摩 青梅だるま市に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。青梅市のだるま市に行ってきました。青梅だるま市は曜日に関係なく毎年1月12日に開催されているそうです。江戸時代初期から青梅の市は月に6日間(2日、7日、12日、17日、22日、27日)開かれていました。正月の2日と... 2020.02.02 多摩
多摩 2020年登り初め(日の出山~御岳山) どうも、じゅじゅいちです。2020年登り初めです。今回は日の出山から御岳山のピストン登山です。どちらも別々に一度行っているのですが、今回は縦走します。今年は点と点をつないで線にする年にしたいですね。つるつる温泉の手前の道から登りました。去年... 2020.01.26 多摩
多摩 金比羅山(あきる野市)に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。あきる野市の金比羅山に行ってきました。武蔵五日市駅から檜原街道を進んでJAを右に曲がった辺りにこんな標識があります。ここまでくればあとは大丈夫です。登山口あたりのイチョウが綺麗に紅葉しています。歩きやすい道です。展... 2020.01.19 多摩
多摩 戸倉城跡に行ってきたよ~下編~ 引き続き本丸を目指していきます。今いるところが曲輪3で、上が曲輪2です。トイレがありますね。曲輪2。本丸に続く道。石垣があります。タンクが置いてあります。本丸到着。城山434.1m。眺望が良いと聞いていましたが、予想以上でした。スカイツリー... 2020.01.13 多摩
多摩 戸倉城跡に行ってきたよ~上編~ どうも、じゅじゅいちです。あきる野市にある戸倉城跡に行ってきました。戸倉城跡は都指定史跡です。武州南一揆の一員だった小宮氏が城主と言われています。北条氏照が大石氏にかわって滝山城の城主になると、大石氏は戸倉城に隠居したそうです。甲州口の押さ... 2020.01.12 多摩
多摩 檜原城跡に行ってきたよ~下編~ 続けて本丸を目指していきます。曲輪2から南にある本丸に行きます。平になったろころ。一部、眺望の良いところがあります。本丸までは階段状になっています。さらに上の段。左側に虚空蔵菩薩の仏像があります。本丸。檜原城山で標高449m、比高200mほ... 2020.01.06 多摩
多摩 檜原城跡に行ってきたよ~上編~ どうも、じゅじゅいちです。檜原村にある檜原城跡に行ってきました。檜原城跡は都指定史跡です。城主は武蔵七党の一つ西党、その一族である平山氏だそうです。西に伸びる浅間尾根道は小菅を経て甲斐に通じる中世の主要道だったとか。この城は甲州備えの最前線... 2020.01.05 多摩
多摩 2020年になったよ あけましておめでとうございます。じゅじゅいちです。今年もよろしくお願いします。それでは初詣の様子をどうぞ。府中市にある武蔵国総社、大國魂神社。10時過ぎに並んで1時間かからないくらいですね。やはり時間が早いほうが人が少ないです。おみくじは吉... 2020.01.03 多摩