多摩地域ニュースまとめ2024年1月前半号

多摩

2024年が始まりましたが、元日にとても大きなニュースがありました。

石川県能登地方でM7.6、最大震度7の地震が発生しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

各自治体では義援金を受け付けており募金箱が設置されています。できる範囲で支援していければと思います。

それでは今回も多摩地域のニュースを見ていきます。

多摩地域の自治体が被災地の支援に

能登地震 被災地支援思い乗せ

昭島は水を、八王子は職員を派遣。

日の出町議会会議録 令和5年第3回定例会、第2回臨時会、予算決算常任委員会を公開

日の出町議会会議録

議長の選挙:
>有効投票12票、無効投票2票
>有効投票12票中、東 亨君10票、嘉倉治君1票、萩原隆旦1票

自民が7人、公明が2人なのであと1票がどこから来たのか。嘉倉さんには誰が入れたんだろう。萩原さんは自分で入れたのかな。無効票入れそうな人は下向さんか?現時点で自公以外で議長できそうなのって萩原さんくらいしかいないんだよね。

副議長の選挙:
>有効投票数13票、無効投票数1票。
>縄井貴代子君8票、萩原隆旦君2票、嘉倉 治君2票、濱中直樹君1票

嘉倉さんは公明の2人で入れたのか?いずれにしても自公一枚岩ではないんだね。濱中直樹さんには誰が投票したのかとても気になる。

今更気になったが、議長と副議長は立候補制じゃないんだね。やりたくなかったら制度的に断れるのかな。議長はおそらく2年後に川脇さん、選挙後に木住野さん、濱中直樹さんの順だろうか。副議長はしばらく縄井さんだろうな。

日の出町は財政が厳しいから特に補助金が鍵となっている。林道の改良工事、体育館のエアコン設置に関する補助金とか。期限が決められているから迫っているものが優先になる。

体育館のエアコン設置割合は日の出町、青梅市、瑞穂町、奥多摩町が0%、羽村市が30%、檜原村は50%、あきる野市が80%、福生市は100%。

役場の受付にクレーマーが来るとかで「あっ、これは半日かかるな」という人たちがいるとか。

新人議員の玉井さん、鈴木さん、塙さんが初質問。鈴木さんは初質問ながら結構しっかりした質問だったかなと。ただの確認とかだけではなく、提案もしてたし。

町税は個人住民税、法人住民税ともにアップしている。地方交付税も増えているが、これは一概に良い悪い言えないけれども。

1月のイベント・ピックアップ

第36回多摩郷土誌フェア

1/20(土)、1/21(日)@立川市女性総合センターアイム 1階ギャラリー

編集後記

今年は都知事選の年です。小池氏の去就が各地方議会にも影響してくるので注目ですね。

また新紙幣が7月に発行され、小平市にある津田塾大学の創立者・津田梅子が新五千円札となります。キャッシュレス化が進んでいますが楽しみです。

それでは。

コメント