多摩地域のニュースをまとめてみようと思い立ったので早速やってみます。いまのところ毎月15日前後と30日前後の月2回でまとめていこうと思いますが、気分次第で変わります。
多摩川に架かる橋は何本?
【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた
多摩川に架かる橋の数を徒歩で数えていく壮絶な記事です。奥多摩湖から3月に開通したばかりの多摩川スカイブリッジまで全工程で写真つきで紹介。橋に限らず川沿いの様子が上流から下流まで見られて面白い。
ややこしい青梅街道と新青梅街道
知らぬ間に入れ替わってる!?「青梅街道」「新青梅街道」がややこしいワケ 鬼門の田無
おおまかに田無を境に都心側は青梅街道が4車線道路で新青梅街道が2車線道路となっており、青梅側は青梅街道が2車線道路で新青梅街道が4車線道路となるとか。
高尾山ビアマウントがオープン
高尾山ビアマウントが6/15からオープン! 久しぶりにコロナ以前の営業期間での開催
コロナ禍で2020年、2021年は制限されていましたが、今年からコロナ以前の営業時間に戻ったようです。一度は行ってみたい。
檜原城の御城印が販売開始
6月7日より檜原城の御城印が2種類販売開始されたようです。販売場所は食事処「四季の里」(檜原村本宿5492)の敷地内にある檜原村エコツーリズム・インフォメーションセンター。
さっそくメルカリにも放流されてました。
「住みよさランキング」で武蔵野市が1位に
東洋経済が毎年公表している「住みよさランキング」で武蔵野市が1位に選ばれました。全国の792市と東京特別区20区(千代田区・中央区・港区を除く)の合計812市区の中でトップです。
武蔵野市は2019年に25位、2020年に3位、2021年に2位でしたが、2022年ついに1位に。その他多摩地域では18位に立川市、49位に府中市もランクイン。
井の頭池で駆除作業
外来種の水草「コカナダモ」は繁殖力が強いとのこと。
多摩湖はどこにある?
多摩湖は東村山市にあると思っている人が多いということから、ポスターのテーマを決めたとか。
災害時は水の防災拠点にもなる宅配水工場完成
災害時は“水の防災拠点”に 1日最大20トン生産可能な宅配水工場完成 東京・八王子市
地下からの水のくみ上げは太陽光発電を利用しているため、災害時で断水したときでも1日2000人分の飲料水を供給することが可能です。
四谷町の高尾街道沿いですね。
『謎解き稲城の歩き方』発行
産官学連携活動報告 マイクロツーリズムガイドブック『謎解き稲城の歩き方』発行
駒沢女子大の学生たちが、地元の歴史や文化を学べる本を発行。
狛江・調布両市が市役所に排水路水門の開閉装置
多摩川からの逆流を遠隔操作で防止 狛江・調布両市が市役所に排水路水門の開閉装置 2019年浸水被害受け
二〇一九年十月の台風19号で多摩川の水が水門から排水路に逆流するなどして狛江、調布両市の住宅街が浸水した問題を受け、両市はそれぞれ水門を遠隔操作で開閉する操作盤を市役所本庁舎に設置、一日から運用を始めた。
多摩川の水位が高くなった場合など職員が水門に近づけない事態に備える
「ヤマノススメ Next Summit」 のポスターが滝本駅に掲出
10月より放送予定のTVアニメ「ヤマノススメ Next Summit」 のポスターが滝本駅に掲出されているようです。
「ヤマノススメ」は1期が5分枠、2期と3期が15分枠でしたが、4期はなんと30分枠ということで期待です。原作漫画からすると今回御岳山が出てくる可能性は高いですね。
昭和57年度の国立駅記録映像
昭和57年度の国立駅記録映像がYouTubeにアップされています。当時の国立駅の様子がよくわかりますね。第3弾は後日アップされるとのこと。
6月3日御岳山ビジターセンター 落雷の様子
タイミングばっちり。
それでは。
コメント