国立極地研究所 南極・北極科学館に行ってきたよ

多摩

どうも、じゅじゅいちです。

立川市にある国立極地研究所 南極・北極科学館に行ってきました。ここは南極や北極でどのような観測研究活動が行われているかを展示している科学館です。2010年に開館し、入場は無料です。

南極と言えば2018年屈指のアニメ「宇宙よりも遠い場所」ですね。女子高生が南極に行くアニメなのですが、多くの方におすすめできる作品なので是非ご覧になってください。そんなわけで私としても南極に対する興味が高まっているわけです。

場所は立川駅から昭和記念公園の方に行って立川警察署を北に歩いていくと市役所の手前にあります。このあたりを歩いてみるとだだっ広い土地にどでかい建物がたくさん立ち並んでいます。陸上自衛隊立川駐屯地、自治大学校、昭和記念公園、東京地方裁判所立川支部、そして最近(といってももう5年か)はIKEAが出来ました。

かつてこのあたりは立川飛行場があった場所でした。終戦後、アメリカに接収され朝鮮戦争をきっかけに基地の拡張が進められていましたが、住民の激しい反対にあいました。これが「砂川闘争」です。その後デモ隊の一部が基地内に侵入して起訴された「砂川事件」などあり有罪になりましたが、存続が難しくなり結局日本に全面返還されることとなりました。そのしわよせで横田基地が拡張されていくわけですが。

そんなことを思いながら歩いていて到着。

写真撮影は一部を除いては可能ですが、撮らずに見ていました。

最初には南極に連れて行ったカラフト犬の写真があります。一部のカラフト犬が先日訪れた深大寺の近くにある深大寺動物霊園で祀られているそうです。阿弥陀仏もありました。極楽浄土に行けたのでしょうか。

実際に使われていた犬ぞりも展示されていました。それに雪上車もそのまま展示されていて中にも入ることが出来ました。ベッドに加えコンロも設置されていました。この雪上車は日本機械学会の機械遺産に指定されているそうです。

南極観測船である「宗谷」「ふじ」「しらせ(初代)」「しらせ(2代目)」の模型も展示されていました。全長1mくらいあって細部まで良く分かりました。

アザラシの実物大の模型が置いてありました。遠くで見る分には可愛いのですが、近づいてみるとでかくて怖ってなりましたね。

昭和基地のライブ映像もありました。吹雪いてました。南極は白夜があるので時期によって真っ暗なままなときもあるようです。

そしてオーロラシアターではプラネタリウムみたいな感じでオーロラが楽しめます。

国立極地研究所にあった模型。「宇宙よりも遠い場所」に出てくるキャラクター4人もいます。結月ちゃんが倒れてます。軽く死ねますね。

事前知識なくても十分楽しめますので皆様も訪れてみてはいかがでしょうか。それでは次の博物館でお会いしましょう。

コメント