パルテノン多摩歴史ミュージアムと多摩中央公園に行ってきたよ

多摩

どうも、じゅじゅいちです。

多摩市にあるパルテノン多摩歴史ミュージアムと多摩中央公園に行ってきました。多摩センター駅から徒歩5分くらいですかね。

正式名称は多摩市立複合文化施設です。建物がギリシャのパルテノン神殿に似ているためパルテノン多摩の愛称で呼ばれているとのこと。

階段の右側の入口に入ると歴史ミュージアムがあります。入場無料です。多摩ニュータウンの歴史が分かって面白いです。いっぺんに住民が増えて病院やバスの不足などがあり対応に苦労したそうです。また役所でも住民登録だけで手一杯だったとか。

企画展示コーナーでは「瓜生・貝取と谷戸のくらし」が展示されていました。地域の信仰の詳細が分かって面白かったですね。

上から駅方面を見たところ。

多摩中央公園。池を中心とした広い公園です。

公園内に旧富澤家住宅がありました。地元の名主の家で、明治天皇がこの地に兎狩りで行幸した際に御小休所として利用されたそうです。多摩市連光寺にあったものを復元後移築したとのこと。

大きな池もあっていい感じの家です。かまどとか神棚があり興味深かったです。

公園の先には図書館もあります。旧西落合中学校跡地を廃校利用したものです。建物とか校庭とかそのままですね。2階は学習室などに利用されています。ここも使い続けるには課題が多いことから図書館を移すことを検討しているそうです。

皆様も多摩市の歴史を訪ねてみてはいかがでしょうか。それでは次の博物館・公園でお会いしましょう。

コメント