多摩 国立極地研究所 南極・北極科学館に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。立川市にある国立極地研究所 南極・北極科学館に行ってきました。ここは南極や北極でどのような観測研究活動が行われているかを展示している科学館です。2010年に開館し、入場は無料です。南極と言えば2018年屈指のアニメ... 2019.02.07 多摩
多摩 阿豆佐味天神社に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。瑞穂町の阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)に行ってきました。多摩八座の一つの式内社です。ここは他の阿豆佐味天神社の総本宮です。立川市にもありますが、この神社を勧請したものです。祭神は少彦名命、素戔鳴命、大己貴命... 2019.02.05 多摩
多摩 塩船観音寺に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。塩船観音寺に行ってきました。真言宗醍醐派の別格本山で、本尊は十一面千手千眼観世音菩薩です。場所は青梅市塩船です。JR青梅線の河辺駅からバスで塩船観音入口で降ります。すごくどうでもいいことですが青梅線の福生駅あたりで... 2019.02.03 多摩
多摩 小野神社に行ってきたよ こんにちは、じゅじゅいちです。高幡不動尊に続き多摩市にある小野神社に行ってきました。京王線で高幡不動から聖蹟桜ヶ丘まで移動。聖蹟桜ヶ丘はアニメ映画「耳をすませば」の舞台だそうで、駅では劇中の曲「カントリーロード」のメロディーが流れていました... 2019.01.31 多摩
多摩 高幡不動尊に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。布多天神社に続き日野市にある高幡不動尊に行ってきました。京王線で調布から高幡不動に移動。駅を降りて徒歩3分の近い場所にあります。お寺の名前としては金剛寺です。宗派は真言宗智山派で、寺格は別格本山、本尊は大日如来です... 2019.01.29 多摩
多摩 布多天神社に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。深大寺、神代植物公園に続き、布多天神社に行ってきました。多摩八座の一つの式内社です。祭神は少彦名命と菅原道真です。少彦名命は大国主神の国造りを手伝った神様ですね。菅原道真は現在では学問の神様として有名です。場所は調... 2019.01.27 多摩
多摩 神代植物公園に行ってきたよ こんにちは、じゅじゅいちです。深大寺に続き神代植物公園に行ってきました。ここは深大寺の旧寺領とのこと。深大寺の「じんだい」と神代は読みが同じです。もともとこのあたりは深大寺村だったのですが、明治の大合併のときに周辺の村と合併するにあたって神... 2019.01.27 多摩
多摩 深大寺に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。深大寺に行ってきました。東京では浅草寺に次ぐ古寺ということで多摩地域では一番古いお寺ということですね。寺格は別格本山で、本尊は阿弥陀如来像です。奈良時代の733年に開創し当初は法相宗のお寺でした。平安時代に武蔵の国... 2019.01.27 多摩
多摩 阿伎留神社に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。二宮神社に続き阿伎留神社に行ってきました。阿伎留神社は式内社です。式内社とは平安時代中期に編纂された延喜式神名帳に記されている神社で社格の一種のような扱いになっています。武蔵国多摩郡では8つの神社が挙げられ、その筆... 2019.01.20 多摩
多摩 二宮神社(武蔵国二宮)に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。武蔵国二宮である二宮神社に行ってきました。武蔵国では六宮までありますが、そのうちの二宮がこの二宮神社です。一宮、二宮、三宮などと国ごとに決められていたようです 。武蔵国ではこれらの分布は武蔵七党の分布に関係すると言... 2019.01.20 多摩