多摩

五日市鉄道廃線跡(武蔵五日市~武蔵岩井間)を訪ねる~上編~

どうも、じゅじゅいちです。今回は武蔵五日市駅から日の出町にあった大久野駅と武蔵岩井駅までの廃線跡を歩いてみました。現在は日の出町に駅はありませんが、かつては存在していたんですね。五日市線は1925年(大正14年)に開業し、同年に武蔵五日市か...
多摩

五日市鉄道廃線跡(拝島~立川間)を訪ねる~下編~

続きです。八高線の線路をくぐる歩道があります。五日市鉄道は八高線と立体交差していて下を通っていました。今では整備されて歩道になっています。くぐらないで先に行くと八高線の線路があります。八高線を抜けた先。中神停車場通りというのもあります。青梅...
多摩

五日市鉄道廃線跡(拝島~立川間)を訪ねる~上編~

どうも、じゅじゅいちです。五日市鉄道の廃線跡を歩いてみました。かつて青梅線の拝島~立川間と並行して南側に五日市鉄道が走っていました。駅は拝島から始まって南拝島、武蔵田中、大神、宮澤、南中神、武蔵福島、郷地、武蔵上ノ原、そして立川です。193...
多摩

2019年参院選の開票結果を見ていくよ

どうも、じゅじゅいちです。2019年参院選の開票結果が発表されたので少し見ていきたいと思います。主義主張ではなく、あくまで開票結果の話をしていきます。今回は過去2番目に低い投票率でしたが、「れいわ新選組」や「NHKから国民を守る党(以下N国...
多摩

大國魂神社すもも祭に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。府中市の大國魂神社すもも祭に行ってきました。毎年7月20日が すもも祭 です。源頼義・義家父子が安倍氏征伐(前九年の役)の途中で大國魂神社に戦勝祈願をし、勝利後に戦勝お礼参りをしたとか。そのときに すもも をお供え...
多摩

国立ハンセン病資料館に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。東村山市にある国立ハンセン病資料館に行ってきました。ハンセン病の知識普及に関わってきた藤楓協会の40周年を機に1993年に高松宮記念ハンセン病資料館として開館。高松宮宣仁親王殿下(大正天皇の第三皇子)は藤楓協会の総...
アニメ

2019年春アニメを見た感想

どうも、お久しぶりです。じゅじゅいちです。2019年春アニメもほぼ最終回を迎えたので感想を書いていこうと思います。今期完走は14本でした。それではさらっと感想を書いていきます。■ひとりぼっちの○○生活 制作:C2C人見知りの主人公「一里ぼっ...
多摩

八王子千人同心ゆかりの地を訪ねる~下編~

続きです。八王子千人同心屋敷跡です。石碑と説明板があります。解説板表。解説板裏。近くにある追分の道標。江戸から高尾山までの甲州街道中の新宿、八王子追分、高尾山録小名路の3ヶ所に立てた道標の一つです。曹洞宗興岳寺。千人頭の石坂弥次右衛門のお墓...
多摩

八王子千人同心ゆかりの地を訪ねる~上編~

どうも、じゅじゅいちです。八王子市の八王子千人同心ゆかりの地を訪ねました。八王子千人同心とは甲州口を警備した郷士集団です。前身となる集団を経て1599年に1000人体制になり八王子千人同心が成立しました。組織は10人の千人頭の下にそれぞれ1...
多摩

新選組のふるさと歴史館に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。日野市にある新選組のふるさと歴史館、日野宿本陣、そして日野宿交流館に行ってきました。新選組副長の土方歳三は石田村(現在の日野市石田)生まれです。今年(2019年)は没後150年ということであちこちにポスター等を見か...