多摩 府中市郷土の森博物館に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。府中市郷土の森博物館に行ってきました。6月いっぱいは「あじさいまつり」ということで一万株ものあじさいが咲き誇っています。また郷土資料の展示や復元された建物、そしてプラネタリウムもあり一日中楽しめる博物館となっていま... 2019.06.23 多摩
多摩 玉川上水散歩(鷹の台駅~浅間橋) どうも、じゅじゅいちです。玉川上水散歩の続きです。日を改めて鷹の台駅から歩きました。この辺りは歩きやすいのでシニア世代の方が多く散歩してます。西武多摩湖線との立体交差です。赤い電車。名勝小金井櫻。この後小金井公園で小休憩。曙橋の手前にある分... 2019.06.20 多摩
多摩 玉川上水散歩(立川~鷹の台駅) 続きです。立川から。砂川用水。しばらく玉川上水と平行して流れています。一番組公会堂。昭和38年に立川市に編入する前はこの辺りは砂川町でした。砂川は年貢徴収の単位として西から一番、二番と番号が振られ十番まであったそうです。その一番ということで... 2019.06.17 多摩
多摩 玉川上水散歩(羽村堰~昭島) どうも、じゅじゅいちです。玉川上水を散歩してみました。玉川上水は羽村堰から四谷大木戸までの43kmに及びます。当たり前のことですが水は高い方から低い方に流れます。玉川上水は43kmの間に高低差が92mしかないんです。つまり1kmあたり2m程... 2019.06.16 多摩
多摩 伊奈石の地を訪ねる どうも、じゅじゅいちです。あきる野市の伊奈石の地を散歩をしてきました。伊奈石は比較的柔らかく加工しやすかったことから石臼や墓石として利用されたということです。「臼は伊奈石 新町小麦」という臼挽き歌に歌われるほど有名だったそうです。新町は現在... 2019.06.12 多摩
多摩 五日市憲法草案の地を訪ねる どうも、じゅじゅいちです。あきる野市の五日市付近を散歩してみました。穴澤天神社です。式内社(論社)で祭神は高皇産霊神・神皇産霊神・伊弉諾神・小彦名神・事解乃男神・速玉乃男神・大山祇神・豊受姫命です。あきる野市深沢。林道みたいなところを通って... 2019.06.09 多摩
多摩 国立天文台三鷹キャンパスに行ってきたよ こんにちは、じゅじゅいちです。調布飛行場に続いて国立天文台三鷹キャンパスに行ってきました。調布飛行場から歩いて20分程度ですかね。入場無料です。このほか事前申し込みが必要ですが定例観望会や4D2U定例公開などのイベントも開催されています。国... 2019.06.06 多摩天文
多摩 調布飛行場に行ってきたよ どうも、じゅじゅいちです。調布市にある調布飛行場に行ってきました。調布飛行場から大島、新島、神津島、三宅島の4島に行くことが出来ます。東京都の島しょ部は9町村あり、民間人が居住しているのは11島あるそうです。そのうちの4島がここから行けるん... 2019.06.05 多摩
多摩 日の出町さんぽ~下編~ 続きです。 都指定天然記念物、大久野のフジです。一足遅かったですね。フジは日の出町の花に指定されています。フジが杉にからみついています。少し登ったところにある見晴台。眺め良し。手打ちそば ほそ川。2018年7月に羽村市から日の出町に移転した... 2019.06.03 多摩
多摩 日の出町さんぽ~上編~ どうも、じゅじゅいちです。日の出町を散歩してみました。幸神(さぢかみ/さちかみ)神社です。祭神は猿田彦です。1335年に京都にある出雲路幸神社を勧請したとのこと。幸神はこのあたりの地名にもなっています。猿田彦は塞の神と同一視され、塞の神は幸... 2019.06.02 多摩