どうも、じゅじゅいちです。
府中市にある浅間山(せんげんやま)公園に行ってきました。
戦時中は旧日本陸軍に接収され火薬庫代わりに使われていましたが、戦後地元に払い下げられ1970(昭和45)年に公園として開園しました。

東府中駅から新小金井街道を北に歩いていくと20分ほどで到着。

浅間山公園は堂山、中山、前山の3つの頂があります。浅間山は堂山の頂にある浅間神社に由来します。ここは台地が古多摩川などで削られて残った高い丘だとか。多摩川は時代とともに青梅から扇状に流れを変えていきました。南多摩にある多摩丘陵と東京と埼玉の県境にある狭山丘陵ももともと繋がっていたのですが、多摩川の流れで削られて今のようになりました。

関東の富士見百景に選ばれています。

気持ちの良い道。

前山72.8m。

人見四郎の墓跡。鎌倉時代末期から南北朝時代に活躍した武士・人見四郎のお墓があったらしい。

中山74m。

水手洗(みたらし)神社。祭神はミヅハノメ。

浅間山79.6m。周囲との標高差は30m程度。右に三角点、奥に浅間神社があります。

北側の展望良し。冬になれば葉が落ちてもっと見晴らし良くなりそう。

浅間神社。祭神は木花咲耶姫。

キスゲ橋。橋を渡ると多磨霊園です。

南側にある男坂。急な坂でポールを持ったおじいさんが運動のためか上り下りしてました。

浅間山公園から少し西に歩いたところにある米軍基地跡地。パラボラアンテナがあります。1940(昭和15)年に旧日本陸軍燃料廠として開設。1945(昭和20)年に米軍に接収されます。1957(昭和32)年に用地が一部返還され航空自衛隊府中基地を開設。1975(昭和50)年に米軍が横田基地に移転します。現在は航空自衛隊府中基地のほか、平和の森公園や府中の森公園などになっています。

陸上自衛隊府中基地。フェンス越しに航空機を見られます。

平和の森公園。広場やテニスコートがあります。

府中市生涯学習センター。食堂や図書館、温水プールがあります。

府中の森公園。噴水を中心としたいい公園。テニスコートや野球場、美術館、斎場も併設されています。
浅間山公園、府中の森公園と一日中楽しめそうな公園です。それではまた次の公園でお会いしましょう。
コメント