多摩

多摩

戸倉城跡に行ってきたよ~上編~

どうも、じゅじゅいちです。あきる野市にある戸倉城跡に行ってきました。戸倉城跡は都指定史跡です。武州南一揆の一員だった小宮氏が城主と言われています。北条氏照が大石氏にかわって滝山城の城主になると、大石氏は戸倉城に隠居したそうです。甲州口の押さ...
多摩

檜原城跡に行ってきたよ~下編~

続けて本丸を目指していきます。曲輪2から南にある本丸に行きます。平になったろころ。一部、眺望の良いところがあります。本丸までは階段状になっています。さらに上の段。左側に虚空蔵菩薩の仏像があります。本丸。檜原城山で標高449m、比高200mほ...
多摩

檜原城跡に行ってきたよ~上編~

どうも、じゅじゅいちです。檜原村にある檜原城跡に行ってきました。檜原城跡は都指定史跡です。城主は武蔵七党の一つ西党、その一族である平山氏だそうです。西に伸びる浅間尾根道は小菅を経て甲斐に通じる中世の主要道だったとか。この城は甲州備えの最前線...
多摩

2020年になったよ

あけましておめでとうございます。じゅじゅいちです。今年もよろしくお願いします。それでは初詣の様子をどうぞ。府中市にある武蔵国総社、大國魂神社。10時過ぎに並んで1時間かからないくらいですね。やはり時間が早いほうが人が少ないです。おみくじは吉...
多摩

2019年もあと僅か

どうも、じゅじゅいちです。2019年もいよいよあと僅かですね。今年は三多摩を調べ、色々なところに行きました。来年もさらに深めていきたいです。それでは最後にイルミネーションをどうぞ。吉祥寺駅北口。なかまちテラス(小平市)。イルミネーションでは...
多摩

辛垣城跡に行ってきたよ~下編~

続きです。辛垣山を降ります。かなりの急斜面で、岩もゴツゴツしています。縦堀っぽくなってます。しばらく歩くとハイキングコースに合流します。ここからハイキングコースに沿って歩いて名郷峠に戻っていきます。縦堀っぽくなってます。曲輪2と3の方だと思...
多摩

辛垣城跡に行ってきたよ~上編~

どうも、じゅじゅいちです。桝形山城、物見山に続いて辛垣城跡に行ってきました。辛垣城は北条氏照と三田綱秀の決戦の地です。勝沼城から見て西の方角にあるので「西城」とも呼ばれていたそうです。ちなみに二俣尾駅から名郷峠の方に向かう林道は「西城林道」...
多摩

桝形山城跡と物見山に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。辛垣城に向かう前に少し遠回りして桝形山城跡と物見山に行ってきました。桝形山城は辛垣城の支城とか、辛垣城攻めで北条氏照が築いたなどの説がありますが確かなことは分からないそうです。二俣尾駅の北口を出て東側に少し歩いて入...
多摩

勝沼城跡に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。青梅市の勝沼城跡に行ってきました。勝沼城跡は都の史跡です。城主は三田氏です。多摩地域には八王子や日野あたりを支配していた大石氏と、青梅や奥多摩あたりを支配していた三田氏の二大勢力がありました。両者とも関東管領上杉氏...
多摩

立川防災航空祭に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。立川市の立川防災航空祭に行ってきました。場所は立川駐屯地です。自転車やバイクでも入場できます。また有料の臨時バスが立川駅から出ているようです。入場は無料で、入場時に金属探知機による検査と目視による手荷物検査がありま...