多摩

多摩

東久留米市と清瀬市に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。東久留米市と清瀬市に行ってきました。どちらも観光という点ではあまりないのでまとめて記事にしました。電車利用だとどちらも西武池袋線なので他の多摩地域からだと乗り換え多数ですね。東久留米駅の富士見テラスから見た富士山で...
多摩

奥多摩湖に行ってきたよ

こんにちは、じゅじゅいちです。奥多摩湖に行ってきました。正式名称は小河内貯水池です。ここから下流が多摩川です。源流は山梨県と埼玉県の境にある笠取山で、上流から一之瀬川、丹波川と名前を変え、小河内ダムから下流が多摩川と呼ばれます。大正15年に...
多摩

神戸岩に行ってきたよ

払沢の滝から神戸岩まで歩きました。バーベキュー場を抜けていくと神戸岩があります。東京都指定天然記念物です。「神戸」は大嶽神社の入口という意味があるのですね。これが神戸岩。渓谷歩き。勢いよく流れています。はしごを登ります。たーのしー。岩と岩の...
多摩

払沢の滝に行ってきたよ

こんにちは、じゅじゅいちです。檜原村にある払沢の滝に行ってきました。東京で唯一「日本の滝百選」に選ばれています。JR武蔵五日市駅からバスで「払沢の滝入口」で下車し徒歩10分ほど。バスの本数が少ないので「本宿役場前」から歩いても20分程度なの...
多摩

小平市めぐり~下編~

続きです。ブリヂストンの企業博物館、ブリヂストンTODAYです。入場無料です。ゴムとタイヤの博物館です。1Fではいろいろなタイヤが展示され、歴史を知ることが出来ます。2Fにはイルカの人工尾びれが展示されています。沖縄美ら海水族館で飼育されて...
多摩

小平市めぐり~上編~

どうも、じゅじゅいちです。小平市に行ってきました。小平市は明治の大合併で小川村ほか新田村の計7村が合併して小平村となりそのまま町から市に移行していきました。小川村の「小」と平らな土地であったことから小平と名付けられたと言われています。小平監...
多摩

日原散歩

日原鍾乳洞付近を散歩。バス停から日原鍾乳洞に行く途中。これが稲村岩ですかね。特徴的な岩です。鍾乳洞の上あたり。岩がすごい。ちょっとした滝。一石山神社。明治の神仏分離以前は鍾乳洞に対する拝殿の性格をもつものだったそうです(日原森林館のサイトよ...
多摩

日原鍾乳洞に行ってきたよ

どうも、じゅじゅいちです。奥多摩町にある日原鍾乳洞に行ってきました。奥多摩駅からバスで東日原まで行ってそこから徒歩25分くらいですかね。平日はもう少し先の「鍾乳洞」バス停があります。バスは満員でしたが、途中の川乗橋でほとんどの人が下りていき...
多摩

日の出山に行ってきたよ~完結編~

紆余曲折を経て麻生山までなんとかたどり着き、ついに念願の日の出山を目指します。麻生山から先に行くと色んな分岐点があります。ここからは歩きやすい道ですね。真っ直ぐ行くとつるつる温泉です。左に行って日の出山を目指します。クロモ岩だそうです。ここ...
多摩

日の出山に行ってきたよ~麻生山編~

こんにちは、じゅじゅいちです。日の出山に行ってきました。標高902メートルの低山で初心者向けですかね。日の出山は青梅市と日の出町の境界にある山です。今回は日の出町側の白岩滝~日の出山山頂~つるつる温泉のルートで登りました。日の出町は昭和30...