多摩地域ニュースまとめ2025年4月前半号

多摩

4月9日、トランプ大統領は「相互関税」政策を発動しました。これは、各国がアメリカに課している関税や非関税障壁に対抗するための措置で、全輸入品に一律10%の「ベースライン関税」を課し、さらに貿易赤字が大きい国々に対しては追加の関税を上乗せするという二層構造の関税制度です。日本には24%の関税が適用されました。

週明け7日の東京株式市場は日中を通じて全面安の展開となり、日経平均株価は先週末より2600円以上下落し、3万1136円58銭で7日の取り引きを終えました。終値としては株価が4000円以上の急落となった去年8月、1987年のいわゆるブラックマンデーの翌日に次いで、過去3番目に大きい下落幅となりました。

しかし、トランプ大統領は発動からわずか13時間後に、報復措置をとらず問題の解決に向けて協議を要請してきている国などに対しては90日間、この措置を停止すると発表しました。相互関税を停止している間は各国に課す関税率は10%に引き下げられ、交渉が進められることになります。

この発表を受けて9日のダウ工業株平均の終値は2962.86ドル高の4万608.45ドルをつけ、1日当たりの上昇幅としては過去最大となりました。さらに日経平均株価の終値も、過去2番目の上げ幅となる前日比2894円高の3万4609円となりました。

関税の影響により、アメリカ国内の物価上昇が進む可能性があります。アメリカからの輸入に頼っている小麦を原料としたパスタやうどん、パンの価格が上昇することが予想されています。また、家畜飼料の原料の約半分を占めるトウモロコシも多くがアメリカから輸入されており、飼料価格の上昇が最終的に商品価格に反映される可能性があります。

備蓄米が放出された今でもコメの価格が13週連続で値上がりとなっており食料品の値上がりは全般に気になるところですが、今後も相互関税については注視が必要です。

それでは今回も多摩地域のニュースを見ていきます。

小平市長選挙(4月6日)

令和7年4月6日執行 小平市長選挙 開票結果

当選名前年齢現/新経歴推薦票数得票率
小林 洋子52現1元市議3期33,67755.5
松岡 篤39元市議3期22,16236.5
宮川 和之61NPO法人非常勤職員共産4,8738.0

争点は公共施設の整備計画。小平市は老朽化が進む中央公民館、健康福祉事務センター、福祉会館の3施設を複合化して建て替える中央エリア整備計画を進めている。しかし当初予算の44億円から104億円に膨らんでいる。

小林市長は前回初当選し、小平市初の女性市長となった。前回は野党系から推薦を受け自公候補を破ったが、今回は特定の政党の推薦を受けずに戦った。今回は少なくとも共産が離れ、自民が「応援」を決定し、松岡さんが自民を離党して出馬していて結構構図が変わってきている。小林市長は前回の得票率52.9%から若干上回っている。

小林市長は中央エリア整備計画の44億は当初予算ではなく、設計が進む中で試算された見積もり額104億円と比べるのは認識が違うと反論。試算では3館合築によって管理費なども抑えられ60年間で92億円のコスト削減ができると主張。当選し2期目となるが、公共施設の整備は計画通り進めていくとのこと。

松岡さんは2017年に小平市長選に出馬したが落選。市議として当選3回だが、途中で辞職しているので経歴は8年ほど。自民党小平総支部が小林市長の応援を決め、これを受けて松岡さんは自民を離党し出馬した。千代田区長選挙にも出馬した佐藤沙織里さんや、維新で衆議院議員だった小野泰輔さんも応援。小野さんは小平市の小中学校を卒業しているとか。公約には当初の3倍に膨らんだ公共施設建て替え計画の白紙撤回を掲げていた。

宮川さんは前回の市議選で社民から出馬してブービー賞。今回は共産の推薦を受け市長選に挑んだ。小平市の前回の衆院選比例票で共産は得票率8.0%だったので、まさにこの層が投票しているのだろう。供託金没収点は1割なので没収となった。宮川さんも公約として当初予算44億から104億に膨らんでいる公共事業の復号化計画を見直すことを掲げていた。

松岡さんが市議を辞職しているが、便乗の補欠選挙はなかった。議員辞職願いの提出が3月10日で、市議会定例会で許可されたのが3月27日だったので、3月30日の告示日との兼ね合いで間に合わなかったのだろうか。

日野市長選挙(4月13日)

令和7年4月13日執行 日野市長選挙・日野市議会議員補欠選挙 投開票状況

当選名前年齢経歴推薦票数得票率
古賀 壮志47元市議5期自民21,78835.9
有賀 精一66元市議3期19,55632.2
菅原 直志57元都議2期、元市議6期19,37431.9

現職の大坪市長は出馬せず3期で引退。

古賀さんは公約として物価高対策、フレイル予防事業の拡大、水と緑の整備計画を策定などを掲げていた。大接戦を制して初当選。

有賀さんは前回の市長選も出馬し、得票率は48.6%とあと一歩のところまで追い詰めたが落選。世田谷区の保坂区長、杉並区の岸本区長、有田芳生衆議院議員などが推薦していた。公約には教育と子育ての全力応援や地域経済活性化を掲げていた。このほか、市内でデータセンター建設を計画している企業への情報開示の要求も挙げていた。

菅原さんは都民ファーストの都議だったこともあり小池都知事とのパイプを強調。連合東京も応援。行政が中小企業を支えて地域経済を活性化させる、新しいテクノロジーと発想で社会課題を解決するスタートアップ企業を呼び込む、などを訴えた。6月の都議選に出戻り出馬はあるのか。

3人の戦いになり得票率にして4%の差しかない大接戦だった。投票率が39.9%と低かったので、上がっていれば結果は違ったかも知れない。古賀さんにとっては3人の戦いになったことが有利に働いたかも。

日野市議会議員補欠選挙(4月13日)

当選名前年齢推薦票数得票率
吉澤 茜4624,51641.3
坂本 祐人39自民22,44137.8
成瀬 厚54共産12,39820.9

有賀さんが市長選に出馬するために辞職。古賀さんも市長選に出馬したが自動失職のため欠員2だが1枠のみの補選。

日野市議会は定数24で会派でいうと自民4、公明4、共産4、立民・連合会派3、無所属7。自民にとってはここで1議席取れるかどうかは大きい。

吉澤さんは薬剤師として11年勤務。「薬に頼らない薬剤師」を名乗る。公約としては健康寿命を延ばすことを掲げた。吉澤さんは3月の小金井市議選で藤川賢治さんを応援していたようだ。藤川さんは内海聡さんに応援されていた。「薬に頼らない」とはいわゆる反ワクということなのだろう。

坂本さんは大坪市長も推薦していた。仕事、企業、地域活動を頑張る人を応援し、日野市を更に活性化させ、住みやすい日野・選ばれる日野を目指すことを掲げていた。古賀さんより票を取ったが落選となった。

成瀬さんは緊急物価対策をいますぐ実行すること、データーセンターなど超大型開発から住環境を守るなどを掲げていた。

【再生の道】最終選考LIVE

地域政党 再生の道

<公認第二弾>
北多摩3:甲口信明
北多摩1:石井正樹
日野市:石田豊
青梅市:なし
昭島市:松尾将大
小金井市:助田雄也

青梅市の合格者なしは視聴しながら何となく予想はできた。ただ青梅市は現職の都民ファーストの会代表の森村都議の選挙区で自民も擁立できそうにないので、再生の道の候補者と戦ってほしかった。合格者なしの発表を受けて、2次選考で不合格となった兵頭さんという方が、葛飾区から出馬する予定だったが、急遽青梅市から無所属で出馬することを決めたようだ。

<公認第三弾>
三鷹市:なし
立川市:なし
八王子市:須浪薫
町田市:浅井直之、瀧口昭彦

三鷹市と立川市は視聴しながら何となく合格者なしかなと思った。八王子市、町田市はどなたも優秀だったと感じる。八王子市の須浪さんの実行力は凄いと思った。

檜原村 都道「檜原街道」の通行止め12日に解除

東京 檜原村 都道「檜原街道」の通行止め12日に解除へ

土砂崩れで先月から通行止めが続いていた檜原村の都道が、12日から通行できることになった。当面、片側交互通行にする。路線バスも通常運行。奥多摩周遊道路も通常どおり夜間通行止めに。

リニューアルした多摩中央公園

リニューアルした多摩中央公園を徹底先行レポ!新カフェ・遊具広場など注目スポットをご紹介

多摩中央公園 グランドオープン

多摩中央公園が4月5日(土) 午前11時にグランドオープン。Park-PFIを活用したカフェやレストラン、遊具のある広場など。広くて池のある良い公園だったが、さらに良い公園になったようだ。

給食が食べられる?カフェ併設の大規模な給食センター、町田市で完成

給食が食べられる?カフェ併設の大規模な給食センター、町田市で完成

市内最大規模となる給食センター「町田忠生小山エリア中学校給食センター」が完成。これまで弁当持参かランチボックスの外注だった市内の中学校8校で、9日から1日あたり約4千食の給食が提供される。

学校給食メニューが味わえるカフェが併設されるのも特徴で、地域の交流拠点として活用したい考え。センターは民間資金や経営能力を活用するPFI方式によって新設。

西武新宿線(東村山駅付近)の下り線を6月29日に高架化!

西武新宿線(東村山駅付近)の下り線を6月29日に高架化!踏切による交通渋滞が緩和されます

事業費約935億円。この区間にある府中街道などの4か所の踏切において遮断時間が短くなることが見込まれ、踏切による交通渋滞が緩和される。

八王子市「ごみ少ない街」で3連覇

八王子市「ごみ少ない街」で3連覇 リサイクル率も2位維持

市の取り組みとして近年では株式会社ジモティーと連携した不要品リユース実証事業、スーパーや公共施設での廃食油回収事業を開始している。

多摩美大学院生 アニメで地元の魅力発信 関東デジコンで入賞

多摩美大学院生 アニメで地元の魅力発信 関東デジコンで入賞

八王子の街の基礎をつくったといわれている大久保長安を題材としたアニメ動画を制作して応募。今年2月に全41作品から最優秀賞に選ばれた。

動画はこちらで見られる→「関東デジタルコンテンツ・アワード2024」 関東総合通信局長賞を決定 -社会課題への理解や地域の魅力等を発信するデジタル映像6作品を表彰-

昭島 松原町 解体現場で足場崩落

東京 昭島 松原町 解体現場で足場崩落 5人落下 1人けが

「イトーヨーカドー拝島店」の解体工事現場で、外壁を覆っていた足場が幅30メートル以上にわたって崩れ、道路を挟んで向かいのドラッグストアに覆い被さるように倒れた。解体工事は10月末まで行われる予定。

JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出?

「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた

紙のグリーン券を買っても赤色のままとなっているので、見ただけではタダ乗りかどうかは分からない。あとグリーン券を買わずに係員が来たら支払うやり方も正規の手順なので制度にも穴がある。

東村山市議会が速記者廃止

東村山市議会が速記者廃止、5市で初 音声認識、AI利用の流れの中

事録作成までにかかる時間は速記者廃止前とそれほど変わらず、予算上削減できる費用は年間約70万円。2014年には都議会で、2024年には参議院でも速記が廃止されている。

小平市がPFAS水質調査結果を公表 半数近くの地点で指針値を超過

小平市がPFAS水質調査結果を公表 半数近くの地点で指針値を超過

小平市は2024度に実施した市内にある民有井戸の地下水に関する水質調査結果を公表した。測定した34地点のうち16地点で国の指針値を上回った。小平市のPFAS調査は都の補助金を得て初めて実施。

データセンター建設計画が各地で具体化

「データセンター」がゴミ処理場と同類の「迷惑施設」と化している 「建設強行」に住民が反発…その理由とは

尖ったタイトルだがデータセンターには大量の電力消費や二酸化炭素排出などが伴う。

「三井不動産」がDCの整備を計画。日野自動車工場跡地に建設予定。2026年11月に着工予定で、2031年2月の完成を目指す。DCが稼働した場合、年間の電力消費量が市全体の3倍、CO2排出量や排熱量がともに市全体の2倍に上るとの試算を出した。

昭島市でもゴルフコース跡地に物流不動産開発大手「日本GLP」がDCと物流センターを整備する計画がある。年間の電力消費量が市全体の6倍、CO2排出が4倍、排熱量が3.5倍に上るとの試算を示している。

町田ゼルビア・黒田剛監督パワハラ疑惑

【独自】町田ゼルビア・黒田剛監督 選手&スタッフが告発する「激詰めパワハラ」疑惑をJリーグが調査中!

日本サッカー協会に対して今年1月、黒田監督の行為がパワーハラスメントに当たるのではと、町田ゼルビアのチーム関係者が実名で告発した。

FC町田ゼルビア社長の藤田さんのnote→本日の週刊誌報道につきまして、経緯の詳細をご報告します。

町田ゼルビア特別調査委員会の調査報告書→調査報告書

19歳男2人再逮捕 立川、八王子で通行人襲う

「脳をやれ」1.7キロ鉄棒で何度も殴り、殺そうとしたか 19歳男2人再逮捕 立川、八王子で通行人襲う

八王子市の会社員の男(19)と住居職業不詳の男(19)の2人は、2月6日夜に立川市内で歩いていた男性(42)を木材で殴り、現金を奪ったとして、強盗傷害の疑いで3月9日に逮捕された。

再逮捕容疑では、2月1日午後9時5分ごろ、八王子市の霊園敷地内の市道で、強盗する目的で自転車の男性(47)の顔を鉄の棒で殴り転倒させ、頭を複数回殴るなどして殺そうとしたとされる。

4月後半以降のイベント・ピックアップ

海上技術安全研究所一般公開

海上技術安全研究所一般公開

4月19日(土) 10:00-16:00
海上技術安全研究所、電子航法研究所、交通安全環境研究所と合同で開催
事前に申し込みが必要

調布航空宇宙センター一般公開2025

調布航空宇宙センター一般公開2025

4月20日(日) 10:00-16:00@JAXA調布航空宇宙センター

大國魂神社くらやみ祭

大國魂神社くらやみ祭

4月30日(水)-5月6日(火)@大國魂神社

みどりの日の無料入園日

みどりの日の無料入園日

みどりの日(5月4日)は都立動物園、都立庭園等の無料入園日。

多摩動物公園(5月5日も開園記念日で無料)、井の頭自然文化園(5月17日も開園記念日で無料)、神代植物公園、殿ヶ谷戸庭園などが入園無料となる。

第28回ひの新選組まつり

第28回ひの新選組まつり

5月10日(土)@高幡不動周辺
5月11日(日)@甲州街道・日野宿周辺

横田基地日米友好祭

横田基地日米友好祭

5月17日(土)-18日(日)@横田基地

オークス

オークス

5月25日(日) 15:40@東京競馬場

日本ダービー

日本ダービー

6月1日(日) 15:40@東京競馬場

編集後記

多摩地域では3月から選挙が続いていました。4月20日の瑞穂町長選が残っていますが、ようやく状況が落ち着いてきました。今後は6月に国分寺市長選が控えており、その後も都議選や7月の参院選といった大規模な選挙が続きます。各政党がどのような候補者や公約を提示するのか、非常に楽しみです。それでは!

コメント