多摩

多摩

多摩よこやまの道を歩く~前編~

どうも、じゅじゅいちです。多摩よこやまの道を歩いてみました。赤駒を山野の放し捕りかにて多摩の横山徒歩ゆか遣らむ万葉集にも歌われた「多摩の横山」に当たるとされるのが「多摩よこやまの道」です。多摩丘陵の尾根道で散策路として整備したとか。多摩市に...
多摩

陵南公園を歩く

どうも、じゅじゅいちです。八王子市にある都立陵南公園を歩いてみました。陵南公園は1964年に開催された東京オリンピックの自転車競技トラック会場と選手村分村の跡地を改修して作られたレガシーとも言える公園です。多摩御陵(武蔵陵墓地)の南に位置し...
多摩

野川公園を歩く

どうも、じゅじゅいちです。調布市、小金井市、三鷹市にまたがる都立野川公園を歩いてみました。武蔵野公園から道路を挟んだ向かい側が野川公園です。野川が流れているので野川公園。武蔵野公園にも流れていましたが。はらっぱがあり、東屋で休憩できます。野...
多摩

武蔵野公園を歩く

どうも、じゅじゅいちです。小金井市と府中市にまたがる都立武蔵野公園を歩いてみました。はけの道の続きから。公園中央に野川が流れています。散歩している人やランナーがいます。どじょう池。この辺りは調整池になっているようです。釣り堀的なところもあっ...
多摩

はけの道を歩く

どうも、じゅじゅいちです。小金井市のはけの道を歩いてみました。「はけ」とは野川沿いの崖(国分寺崖線)周辺を表す言葉です。また崖の北側の台地に降った雨が地面にしみこみ、南側の低いところから流れ湧き水となって野川に流れ込んでいます。野川流域は縄...
多摩

静波まつりグッズ@ボートレース多摩川

どうも、じゅじゅいちです。静波まつりグッズをゲットしにボートレース多摩川に行ってきました。ボートレース多摩川はコロナウイルス感染拡大の影響で無観客レースが続いていましたが、7月19日に再開しました。コロナ対策としてマスクの着用、アルコール消...
多摩

野山北・六道山公園を歩く

どうも、じゅじゅいちです。都立公園の野山北・六道山公園(のやまきた・ろくどうやまこうえん)に行ってきました。野山北・六道山公園は武蔵村山市と瑞穂町にまたがる狭山丘陵にある公園です。今回は瑞穂町の箱根ヶ崎駅から武蔵村山市に進むルートで歩きまし...
多摩

狭山・境緑道を歩く~後編~

後編です。緑道から少し寄り道をして小平霊園へ。小平霊園です。開園は1948年。多磨霊園もそうですが、霊園の周りには石材店がありますね。野口雨情(本名:野口英吉)のお墓。場所は32区1列8。「シャボン玉」、「赤い靴」、「七つの子」など数多くの...
多摩

狭山・境緑道を歩く~前編~

こんにちは、じゅじゅいちです。狭山・境緑道を歩いてみました。狭山・境緑道は1979年に開園しました。多摩湖から境浄水場までの水道管を布設した道路を緑化したものです。小平市、東村山市、東大和市、西東京市にまたがり全長10.5kmです。今回は境...
多摩

武蔵野競技場線跡を歩く

どうも、じゅじゅいちです。廃線跡の武蔵野競技場線跡を歩いてみました。武蔵野中央公園の東側にかつて武蔵野グリーンパーク野球場がありました。1951年に開場されましたが実働1シーズンのみで、1956年に解体されてしまいました。突貫工事でコンディ...